VOL.4
鉄筋コンクリートなのに経済的で高耐久の建物で安定経営が出来るレスコハウスの賃貸マンション。
設計の自由度も高く、価格もリーズナブルながらも自然災害に強い建物で安心。
商品名:タウンコード
東京都江戸川区Tマンション
- 賃貸
東京都江戸川区のレスコハウスの賃貸マンション併用住宅。
総戸数 | 2LDK×6戸 |
---|---|
敷地面積 | 519.84㎡(157.25坪) |
1階床面積 | 186.29㎡(56.35坪) |
2階床面積 | 186.29㎡(56.35坪) |
延床面積 | 372.58㎡(112.70坪) |
コンクリートらしさを活かしたスタイリッシュなファサードデザインのレスコハウスの賃貸併用住宅。
コンクリート住宅のため、耐用年数も高く、WPC工法のため価格もリーズナブルなところが魅力。
大手不動産会社に勤務するかたわら、お父様名義の賃貸住宅を運営管理していたT様が、独立されたのは2005年のこと。資産管理の一環として不動産会社を開業し、お子さんが生まれたのを機に、2006年、レスコハウスで2階建ての店舗併用住宅を建てられた。
「開業した年、震度4程度の地震が何度かあり、当座の事務所にしていた木造アパートがかなり揺れて怖かったので、耐震性の高い家づくりが一番の希望でした。でも、最初は鉄筋コンクリート造は諦めていたのです。木造住宅に比べて高価で手が出ないと思いましたし、そもそもエリアが区画整理地域で法的にも現場打ち鉄筋コンクリート住宅の建築は不可能でしたから」と振り返る。
そんな折り、住宅展示場でレスコハウスのモデルハウスに立ち寄ったT様は、WPC工法ならば区画整理地域でも鉄筋コンクリート住宅が建てられるとわかり、光明がさしたという。
「見積もりを見たとき、そのリーズナブルな価格に驚きました。木造住宅の坪単価に少しプラスする程度の費用で建つのですから。それにレスコハウスは営業姿勢にも押しつけがましいところが一切ありませんでした。
だからこちらも身構えず、何でも気軽に相談できてよかったですね」とT様。
WPC工法とは壁式プレキャストコンクリートパネル工法のこと。品質管理の行き届いた工場で製造される高品質なコンクリートパネルを箱型に組み立てることで地震などの自然災害に強い建物となる。
実際、PCパネルは現場打ちコンクリートより密実で、高い水密性(撥水性)を持つと同時に施工後の乾燥収縮によるヒビ割れなどが起きにくく、水が浸み込むことによるコンクリートの劣化や鉄筋の腐食といった強度の低下を招く心配がない。(財)日本建築センターの調査でも、183年もの耐用年数を持つと認定されている。
もう一つ、T様の心を射止めたのが「自宅の吹き抜けリビング」をかなえた同社の設計の自由度だ。「一級建築士の資格を持つ営業担当者が細かなところまで要望に応えてくれて、広い吹き抜けを実現してくれたのです。また、ガラスブロックをはめ込んで玄関ホールのアクセントにしたり、曲線を使ったデザインもあり、とても気に入りました」と微笑む。
レスコハウスだからローン完済後も長く収益が得られる賃貸併用住宅。
長く収益が期待できるリーズナブルで長寿命のWPC工法
店舗併用住宅の新築で信頼を覚えたT様は、続いて2011年、2013年に2棟の賃貸住宅もレスコハウスで新築された。
「木造だとローンが完済する20〜25年目で建て替え時期を迎えてしまいますが、その後も長く収益を得ることができる建物にしたかったので、リーズナブルで長寿命のWPC工法は理想的でした」
同社は注文住宅からスタートした会社だけあって、賃貸住宅の間取りでも、まず入居者が快適に暮らせることを重視。標準仕様でグレードの高い設備や建具を採用している。こうしたクオリティの高さも依頼の決め手になったという。
2棟はいずれも2階建て・メゾネットタイプの2LDK×6戸である。T様はメゾネットタイプにした理由をこう語る。
「外階段や共用廊下のある物件で、無断でモノを置かれたり、照明器具のメンテナンス管理に苦労した経験がありました。そうした手間を省きたくてメゾネットにしたのですが、入居者にも予想以上に人気があって大正解でした」
戸建て感覚で気兼ねなく暮らせる魅力が子育て世代のファミリー層を射止め、2棟とも完成してすぐに満室になったという。
「建てた後のレスコハウスの親身な対応にも満足しています。何かあればすぐに来てくれますし、この先もずっと見守ってもらえる安心感がありますね」と顔をほころばせるT様だ。