みなさんこんにちは!
今回は、先日ホームページのギャラリーに新たな写真が追加されたことを受けて、
ギャラリー写真をどのように参考にしたらよいのかをまとめました。
レスコハウスの内観・外観ギャラリーは、
理想の住まいを具体的にイメージする上で非常に役立つ情報源です。
数多くの施工事例から、
ご自身のライフスタイルや好みに合ったヒントを見つけるために、
以下のポイントを参考にしながらご覧になることをお勧めします。
外観ギャラリーを見る際のチェックポイント
外観は家の「顔」であり、第一印象を決定づけます。
ギャラリーの写真を参考に、ご自身のイメージを固めていきましょう。
- 好みのスタイルを探す
- シンプルモダン、スタイリッシュ、和モダン、ナチュラルなど、
- 写真ごとに異なるテイストを感じ取ってください。
- ご自身が「好きだ」と感じる写真が複数あれば、それがあなたの好みのスタイルです。
- 外壁材と色の組み合わせを見る
- レスコハウスの鉄筋コンクリート住宅は、
- コンクリート打ち放しをはじめ、タイル、吹き付け、塗り壁など、
- 様々な外壁仕上げが可能です。写真を通して、
- それぞれの素材が持つ質感や、
- 色との組み合わせが周囲の環境にどう馴染むかを見てみましょう。
- 窓のデザインと配置に着目する
- 窓は、デザイン性だけでなく、採光や通風にも大きく影響します。
- 大きな開口部で開放感を演出している家、
- スリット窓でモダンな印象を与えている家など、窓の配置や大きさ、
- 形状が外観全体に与える印象を確認してください。
- 外構(エクステリア)とのバランス
- 家は建物単体でなく、庭やフェンス、
- アプローチを含めた「外構」と一体となって一つの景色を創り出します。
- ギャラリーでは、建物と外構のバランスがどのように取られているかを見て、
- ご自身の土地に合わせた計画のヒントを得ることができます。
内観ギャラリーを見る際のチェックポイント
内観は、日々の暮らしやすさや快適性を左右する重要な要素です。
レスコハウスならではの工夫にも注目しながら見てみましょう。

- 空間の広がりと開放感
- レスコハウスの住宅は柱のない「壁式構造」が基本のため、
- 広いLDKや吹き抜けといった開放的な大空間を作りやすいのが大きな特長です。
- 写真を通して、天井の高さや窓の配置による空間の広がり方、
- 心地よさを感じ取ってください。
- 内装の素材と質感
- 床材や壁紙、建具の色や素材感は、
- 空間の雰囲気を大きく左右します。
- 特に鉄筋コンクリートの質感を活かした「打ちっ放し」の壁や天井は、
- モダンで洗練された印象を与えます。
- 木材、タイル、塗り壁など、他の素材との組み合わせ方にも注目してみましょう。
- 生活動線と収納計画
- 「家事動線がスムーズそう」「ここに収納があれば便利だな」など、
- 写真を見ながらご自身の生活をシミュレーションしてみるのがおすすめです。
- 回遊できる間取り、キッチンから水回りへのアクセス、
- パントリーやファミリークローゼットの有無など、
- 暮らしやすさにつながる工夫を探してみてください。
- 照明計画のヒント
- 照明は、空間を立体的に見せ、居心地の良さを高める重要な要素です。
- ダウンライトでスッキリ見せている例、
- ペンダントライトでアクセントをつけている例など、
- 間接照明の配置や、複数の照明を組み合わせるテクニックを参考にしましょう。
- 色と素材の組み合わせ
- 壁や床、建具の色だけでなく、
- 家具やインテリアの色合いとのバランスも写真から読み取ることができます。
- 「白を基調としたシンプルさ」「木の色を多く使った温かみ」
- 「モノトーンで統一されたスタイリッシュさ」など、
- ご自身の好みの配色を見つけましょう。
ギャラリーだけでは分からないこと
ギャラリーは素晴らしい参考資料ですが、写真だけでは感じ取れないこともあります。
- スケール感: 写真では広く見える空間も、
- 実際に体感してみると印象が異なることがあります。
- 温度と湿度: コンクリート住宅の断熱性や蓄熱性による室温の安定は、
- 実際に体感してみないと分かりません。
- 遮音性: 鉄筋コンクリートの高い遮音性は、写真では伝えることができません。
これらの「写真では分からない魅力」を体感するために、
ギャラリーで気になった事例があれば、
ぜひ見学会やモデルハウスに足を運ぶことをお勧めします。
ギャラリーで得たインスピレーションを、
実際の空間で確かめることで、
より具体的に理想の住まいを築くことができるでしょう。
ギャラリーをご覧になりたい方は、下記よりどうぞ!
https://www.rescohouse.co.jp/gallery/
また、ギャラリーを見て気になることがあった方は、
ぜひ展示場にお越しください。
https://www.rescohouse.co.jp/form/reservation/
今回もお読みいただき、ありがとうございました。
次回の更新もお楽しみに!