家造りには心配事がいっぱい。
「わからない」、「どうしよう」という問いにレスコハウスがお答えします。
レスコハウスでは鉄筋コンクリートパネル工法(WPC工法)を採用しています。予め工場で造られたコンクリートパネルを強固に一体化した箱型に組み立てる工法で、従来の木造や鉄骨造よりも基本性能が優れており、 安全・安心でより良い住環境を実現します。
40坪・2階建で約120日です。敷地条件、建築規模、建築時期、建築エリア、その他施工上の状況により具体的な工期は変わりますので、詳しくは、お近くの展示場までお問い合わせください。
二世帯住宅はもちろん、賃貸住宅、賃貸・店舗併用住宅など専用住宅以外の建物にも対応しています。
詳しくはリンク先の専用ページをご確認ください。
もちろん建てられます。WPC工法は遮音性等、プライバシーを守る性能に優れているため、将来の汎用性も含め、二世帯住宅に適した工法です。詳しくは、二世帯住宅特集ページをご用意していますので、ぜひ参考にしてください。
詳しくはリンク先の専用ページをご確認ください。
対応可能です。メンテナンスが出来ることが長期優良住宅の認定条件の木造住宅や鉄骨住宅と比べ、コンクリートパネルは100年持つ材料で製造することによって長期優良住宅の認定を取ることが出来ます。大規模リフォームなどをすることがなく、実際に長期間お客様の安全を守る住宅を建てることが可能です。詳しくは、お近くの展示場または、担当営業にお問合せください。
東京・千葉・埼玉・神奈川・茨城(一部地域)です。
詳細は、お近くの展示場までお問い合わせください。
お客様の夢実現のため、じっくりご要望をお聞きさせていただいた上で、最適な間取りのご提案をさせて頂きます。そのため、事前にご家族でどんな家を建てたいのかご相談いただき、設計申込をお願い致します。
買い替えも困難な一生物の住宅は、アフターサービスや保障期間十分に検討しておかなくてはなりません。
レスコハウスは、平成10年4月1日より他社に先駆け安心の「35年無料点検・補修制度」をスタートしました。
自社工場で造られた構造躯体に絶対の自信を持つレスコハウスならではのシステムでお客様に長く安心して住んでいただくための制度です。
気になる工事中の状態をご覧いただけるよう、レスコハウスでは随時現場見学会を開催しております。詳しくは、お近くの展示場までお問い合わせください。
レスコハウスの完成現場見学をご希望の方は、随時受け付けておりますので、お近くの展示場までお問い合わせください。
レスコハウスのWPC工法は、PCパネルを小型化することで狭小地にも対応が可能です。
周辺状況により、建築機材の運搬など制約が出る可能性があります。
営業担当者が現地を確認させていただきますのでお声かけください。
もちろんです!!「土地選び」と「家造り」を別々に考えるのではなく、お客様の住みたい家のイメージから、土地建物合わせてのご提案をさせていただきます。
また、戸建て分譲住宅の販売も行っておりますので、ぜひ展示場にご来店ください。
2階建て住宅の場合、約坪70万円程度,3階建て住宅の場合、約坪80万円程度,賃貸住宅の場合、約坪90万円程度でコンクリート造ですが、大手ハウスメーカーの鉄骨住宅とほとんど差はありません。
具体的にご検討されるお客様に設計申込み制度をご案内いたしております。
お申込みを頂くと、敷地調査・役所調査・具体的な間取りの作成・概算見積もり書等のご提案をさせていただきます。
建物本体金額以外に、水道・地盤改良・インテリア・外構・各種申請・保険など家造りには様々な費用がかかりますが、担当営業がトータルでサポートします。もちろん、ローンのご相談から丁寧にサポートさせていただきますので、ご安心ください。
強度や耐久性が高く、地震や風水害、火災に強いコンクリート住宅は、それだけしっかり造られているので、やはりコストはかかります。2020年を控えてコンクリートの型枠職人の需要が急増し、現場打ちのコンクリート価格は非常に高騰していますが、レスコハウスは自社工場で安定的な生産を行うため、大手ハウスメーカーの鉄骨住宅とほぼ同じコストで建築が可能です。
確かに制約はあります。「リビングの南側は全て窓にしたい」「1階は壁や柱の無いガレージにし、2階はその上にせり出してお部屋に」そうすれば開放的な使い勝手の良い家が出来るかもしれません。でも、大地震が起き壁や柱の無い部分に衝撃が加わったら?どちらのケースも過去の熊本、阪神の震災で大きな被害が出ました。WPC工法ではどちらのご要望にもお応えできません。融通が利かないのではなく『WPC工法では地震に弱い家は造れない』からなのです。
確かにコンクリート住宅は他と比べて建物の重量がある分、強固な基礎が必要となり、その分コストがかかります。しかし頑強な基礎を作ることは、それだけ建物全体も強くなるのですから、これはデメリットというよりもむしろメリットではないでしょうか。強い住宅を建てるための必要経費とお考えください。
工場生産のレスコハウスでは、現場施工に比べ水分量を20%削減。出荷の段階で乾燥されているため、コンクリートからの結露は発生しません。家全体の気密性を高くし、断熱材をしっかり施工。計画的な換気を行うことで結露は防げます。その意味では高気密・高断熱なWPC工法は他の工法より結露が起こりにくいのです。
お電話でのお問合せ
03-6858-7780(代)
【受付時間】9:00~17:00 (土・日・祝日を除く)